エッセイ

  1. 小さくてもまわりの人がよろこぶことを

    36歳になりました!アフリカ大陸の真ん中よりちょっと右下にあるルワンダでこれを書いています。ルワンダ歴は10年目、立ち上げた会社は8年目、娘は1歳3ヶ月…

  2. 自分の人生を自分で選ぶということ

    2024年末、娘が1歳になりました。「選び取り」って知ってますか? 1歳の誕生日におこなわれる日本の伝統行事のひとつで、赤ちゃんが選んだアイテムから将来の才…

  3. 人生のルーティンを抜け出して見つけた、新しい自分の幸せ

    タイトル付けをChatGPTにお願いしたら、スピリチュアル感強めになりました。アフリカのルワンダでスタディツアーや情報発信をしています、タケダノリヒロ(@NoR…

  4. 「不寛容」が生み出した高品質な日本のサービス

    日本とルワンダで二拠点生活をしています。先日、日本の家に加湿器を買ったのですが、水を入れるタンクにこんな但し書きがありました。「タンクを満水にすると重く…

  5. アフリカで39度の熱。手足がしびれて動けなくなった話

    アフリカのルワンダでスタディツアーや情報発信をしながら、国際協力機関でも働いています、タケダノリヒロ(@NoReHero)です。いやあ、びっくりしました。。…

  6. 二度と会えなくなるということ

    ふだんは朝までぐっすり寝てるのに、めずらしく目が覚めてしまった今日の明け方。何時だろうと思ってスマホを見てみたらまだ3時過ぎ。なんだ、まだ全然寝れるじゃんと思っ…

  7. 香りのよい健康を〜吉野弘『奈々子に』より〜

    吉野弘さんの詩『奈々子に』。生まれたばかりの娘に捧げる詩で、父親の強くやさしいまなざしにも惹かれるんだけど、いますごく気に入っていることばが「香りのよい健康…

  8. たくさんもっている人が豊かなのではなく、たくさん与える人が豊かなのだ

    本を読んでいると、そこに書かれている情報が実体験とうわっと結びついて「ああ、そういうことか」と腹落ちする瞬間がある。最近そんな感覚を味わえてぞくぞくした…

  9. 本音で付き合えば、変化は生まれる。〜貸したお金が返ってきた〜

    一ヶ月前、『寄付ってやっぱり難しい』という記事を書いた。これに進展があり、脳内でレベルアップのファンファーレがささやかながら鳴り響いている。【前回の記事…

  10. 寄付ってやっぱり難しい

    1月2日。新年早々、もやっとしてしまった。ルワンダ人の知人Aさんにお金がほしいと言われ、断ったからだ。彼が必要としていたのは、高校生の娘の学費、約1.4万円…

  1. 生き方・働き方

    「おとなの通知表」を付けよう!12の社会人基礎力&生きるチカラの三角形
  2. ブログ・デザイン

    検索重視から手紙型のブログへ。ブログで10万PV達成して思うこと。
  3. 生き方・働き方

    日本人が外国のために働いてはいけないのか?
  4. ブログ・デザイン

    タケダノリヒロ.com – はじめての方に読んでほしいおすすめ15記…
  5. 読書

    『君たちはどう生きるか』あらすじ・名言・要約・感想文まとめ
PAGE TOP