この世にサッカーがあって良かったと生まれて初めて思った

スポンサーリンク

タンザニア旅行前日のこと。

今日は仕事終わったら帰って旅行のことだけ考えよ、と思ってたら、お隣さんであり、大家さんである神父さんから「うちにサッカーを観に来ない?夜9時からだけど」と誘われました。

サッカーなんて全然興味ないし、夜は早く寝たいなと思いつつも、せっかくの機会なのでお邪魔することに。

結果こう思いました。

この世にサッカーがあって良かった。

「旅するだけ、働くだけでは得られないような、途上国の人々とのローカルな交流をしたい!」という思いが青年海外協力隊に参加したきっかけだったので、このような経験が出来ていることはとても幸せなことです。

うちの隣には神父さんがふたりいて、今回誘ってくれたのはどちらかと言えばシャイで、まだあまり仲良くなれてないなと思っていた方でした。

でもこの神父さんはサッカー好きで、今日の注目選手はこいつとこいつだよとか、解説してるのは昔どこどこで活躍した誰々だよとか、色々教えてくれました。

そうやって一緒に観て騒いでいるうちに、以前よりも打ち解けられた気がします。

どこの国にもファンがいるのがサッカーです。

イチローのことは知らなくても、ホンダやカガワのことを知ってる人はルワンダにさえいます。

言葉や文化が違っても、一緒に盛り上がれるのがサッカーの良いところですね。

もうちょっとサッカーについて勉強してみようかな。

タケダノリヒロ

スポンサーリンク







ルワンダ・スタディツアー「START」

ルワンダ・スタディツアー「START」

LINE@の登録はこちら↓

なぜか好評な恋愛記事↓

なぜか好評な恋愛記事↓

ルワンダ情報専門サイト『ルワンダノオト』↓

ルワンダ情報専門サイト『ルワンダノオト』↓
  1. 生き方・働き方

    ルワンダの農村でフライドポテトを売ってみた→まさかの即完売!
  2. 音楽

    ミスチルすごい歌詞の意味・解釈!好きな歌詞ランキングTOP10
  3. ブログ・デザイン

    タケダノリヒロ.com – はじめての方に読んでほしいおすすめ15記…
  4. アフリカ・国際

    海外ホームステイ持ち物リスト22~長期滞在・途上国に便利!~
  5. 生き方・働き方

    アグリゲーターとは?未来の働き方3タイプとビジョン・能力・キャリアの関係
PAGE TOP