過去の記事一覧

  1. 青年海外協力隊

    ルシ通信①ルワンダの小学校に潜入!ワークショップ開催決定!

    青年海外協力隊、コミュニティ開発「水の防衛隊」としての活動報告です。村の小学校を視察。先生や生徒たちと話してきて、やるべきことが見えてきました。…

  2. アフリカ・国際

    ルワンダ平和の秘訣「ウムガンダ」とは?地域交流と新たな目標

    毎月最終土曜日に行われる地域の奉仕活動「ウムガンダ」に初めて参加してきました。これによって、住民と交流出来て新たな目標も出来ました。ウムガン…

  3. 生き方・働き方

    【再掲】世界に広めたい北信州の方言「おてんま」

    旧ブログにて北信州特有の地域行事「おてんま」を紹介していましたが、一年後ルワンダに行って「ウムガンダ」という同じような風習があることを知りました。不思議な巡り合…

  4. アフリカ・国際

    ルワンダ人(男)と手を繋いで歩いてみた。異文化適応について考える。

    ルワンダ語学習強化月間、順調です。先日書いた『英語の次はルワンダ語!3ヶ月でペラペラになる語学勉強法』で宣言した通り、毎日名詞と動詞を20個ずつひたすら暗記して…

  5. アフリカ・国際

    note1冊目『SOLID DREAM』

    もっと気兼ねなく気取った文章を書きたくなったので、『note』始めました。特に同じような体験をして来てる、平成元年生まれ前後の人たちには共感してもらえるかな…

  6. 生き方・働き方

    ニュースの見方それで合ってる?ジャーナリスト竹田圭吾『コメントする力』

    限られた時間でやりたいことをやるためには、「やらないことリスト」をつくろうという記事を書きました。そのなかで紹介した、「新聞は読むものではない」という考…

  7. 生き方・働き方

    岡倉天心『茶の本』は人生の教科書〜要約・感想・名言・利休七則〜

    本当に読んで良かった。第一章の一段落目の文章に撃ち抜かれました。茶道は日常生活の俗事の中に存する美しきものを崇拝することに基づく一種の儀式であって、…

  8. 青年海外協力隊

    本当に黒は太陽の光を吸収するのか?〜ソーラークッカー自作への道〜

    めげずにソーラークッカーづくりに挑戦しております。前回は水の殺菌と目玉焼きづくりに挑みましたが、雨が降ってきたため途中終了。水は35℃程度までしか上がら…

  9. 生き方・働き方

    本田圭佑は現代のチェーザレ・ボルジアである〜マキャベリ「君主論」〜

    マキャベリの『君主論』を読んでいて、初めて読むのに不思議な既視感を覚えていました。小国が乱立していたルネサンス期のイタリアで、外交官として活躍したマキャ…

  10. 生き方・働き方

    やらないことリストを作ろう-世界で通用する人がいつもやっていること

    気づけばルワンダに来て、2ヶ月。任地に配属されて1ヶ月が経ちました。焦っています。「そこそこ勉強できるおれのことだから、任地に行ったらあっという…







ルワンダ・スタディツアー「START」

ルワンダ・スタディツアー「START」

LINE@の登録はこちら↓

LINE@の登録はこちら↓

なぜか好評な恋愛記事↓

なぜか好評な恋愛記事↓

ルワンダ情報専門サイト『ルワンダノオト』

ルワンダ情報専門サイト『ルワンダノオト』

ARCHIVE

  1. 遠距離恋愛・結婚

    【2018】結婚式で使いたい曲ランキング~洋楽&邦楽TOP5~
  2. アフリカ・国際

    コーヒーでマラウイの子どもたちの給食支援!NPO法人せいぼ・山田真人氏【PR】
  3. アフリカ・国際

    なぜあなたは子どもに「将来の夢」を聞くのか
  4. アフリカ・国際

    旅番組風ルワンダ動画!第1話『近所を散歩してみた』
  5. 生き方・働き方

    アグリゲーターとは?未来の働き方3タイプとビジョン・能力・キャリアの関係
PAGE TOP