ルワンダ

  1. 生き方・働き方

    やらないことリストを作ろう-世界で通用する人がいつもやっていること

    気づけばルワンダに来て、2ヶ月。任地に配属されて1ヶ月が経ちました。焦っています。「そこそこ勉強できるおれのことだから、任地に行ったらあっという…

  2. アフリカ・国際

    もう水浴びも寒くない!ソーラークッカーで目玉焼き&温水つくってみた。

    村の水・衛生問題を解決する手段として思いついた「ソーラークッカー」。ルワンダ水問題を救う!自作ソーラークッカー10個のメリットさっそく実験してみ…

  3. 青年海外協力隊

    ルワンダ水問題を救う!自作ソーラークッカー10個のメリット

    青年海外協力隊として、アフリカ・ルワンダにあるムシャセクターという地域で先月から活動しています。ぼくの要請内容は、「水の防衛隊」としてこのセクターの水・…

  4. 青年海外協力隊

    ピーターとの出会い。それでも元気な子どもたち。

    今日も水の使用状況調査のため、散歩してきました。いま取り組みたいと思っているこの村の問題は、安全でない水や衛生環境が原因で罹る、下痢をはじめとする病気の…

  5. 生き方・働き方

    なぜ世界には2000人もの青年海外協力隊員がいるのか。

    青年海外協力隊出身のブロガー、宮崎大輔さんのサイト『JIBURi.com』に寄稿させて頂きました。これからも寄稿は続けていきますが、まずは自己紹介代わり…

  6. アフリカ・国際

    IT立国ルワンダ!1年住んだ私のモバイルマネー活用法3つ

    【2017/01/16 更新】ルワンダ在住歴1年、タケダノリヒロ(@NoReHero)です。現地で(しかも田舎で)生活していて便利だなーと思うの…

  7. 青年海外協力隊

    初水質検査&地元の友人からのメッセージ

    先輩隊員によるワークショップで習った水質検査を、実際に村にある湧き水で試してみました。結果はやはり…。それから、中学時代の同級生から10年ぶりぐらいに「…

  8. 青年海外協力隊

    急展開!活動の突破口が開けました。

    任地ムシャセクターに来て、約2週間。前任がおらず、上司や同僚も水問題にはノータッチの役所で、「水の防衛隊」であるぼくは、何をしたらいいのかと途方に暮れて…

  9. アフリカ・国際

    【閲覧注意】アフリカで肉を買う怖さを君達はまだ知らない

    先日、ルワンダに来て初めて、自分で肉を買いました。「そんなのわざわざブログに書くほどのことかよ」と思っている方もいるでしょう。もちろんこれまでず…

  1. 生き方・働き方

    「未完成アイドル」の時代
  2. 遠距離恋愛・結婚

    【2019】結婚式場が決められない!式場探しサイトランキング
  3. 生き方・働き方

    アグリゲーターとは?未来の働き方3タイプとビジョン・能力・キャリアの関係
  4. 読書

    『お金2.0 新しい経済のルールと生き方』(佐藤航陽)要約・感想
  5. 読書

    『知的戦闘力を高める 独学の技法』書評・要約・感想~勉強好き必読の書~
PAGE TOP