スポンサーリンク
アフリカ・ルワンダ在住のタケダノリヒロ(@NoReHero)です。
旅番組風ルワンダ動画の第2話!今回は、リクエストが多かった「近所のお店」を紹介してます。ルワンダ版コンビニやレストランが登場。
動画は3分くらいにまとめてるので、気軽にご覧ください。ルワンダ地方の映像は、先進国で暮らしてる方からすれば新鮮に映るかも。
旅番組風ルワンダ動画・第2話
※一部グロテスクな映像がございます。動物の死骸など苦手な方はお気をつけください(あまりはっきりは映ってません)。
動画解説
今回紹介したのが、「ブティック(アリメンテーション)」と「バー&レストラン」。
「ブティック」は日本で言うコンビニのようなもので、生活に必要なものは大体ここで買えます。
もうひとつ似たようなお店が「アリメンテーション」。ここでは「アマンダ―ジ」というドーナツや「イチャーイ」というチャイティーを飲むことができます。
ルワンダでポピュラーなファストフード、アマンダージ。大っきいサーターアンダギーみたいな感じで、サモサやパンと一緒にアリメンテーション(よろず屋)で売ってます。一個100RWF(約12円)。ドリンクはルワンダ人が毎食飲むチャイティー。コーヒーは一般的ではありません。 pic.twitter.com/A0OijWuPuB
— アフリカノオト (@Rwandanote) April 25, 2017
レストランで食べられるメニューはこれだけ。

ブロシェット1本300RWF(約35円)、バナナ1本100RWF(約15円)、ビール1本500~1000RWF(100円前後)
旨いけど飽きる!でも旨い!ルワンダの食事・レストラン・カフェ事情
ルワンダあるある①
ルワンダあるあるその①は「商品がホコリっぽい」。

「フーッ!」ってするお母さん
お店は基本入り口を開けっ放しにしてるので、こんなふうに商品がホコリをかぶっちゃうんですね。中身には問題ないので、安心して摂取しましょう。
ルワンダあるある②
あるあるその②。「去り際はあっさり」。

2回目のバイバイは無視する子どもたち
ルワンダあるある③
あるあるその③。「肉が肉肉しい」。
ルワンダではもはや見慣れた風景。お肉屋さんで肉を買うときもこんな感じです。
日本ではパック詰めされた肉しか買うことはありませんが、ルワンダでは「命」を頂いてるんだなと実感します。
料理を待っている間に、こんな場面に遭遇することも。

闇へ消えるヤギ
ルワンダあるある④
あるあるその④。「ご飯は美味しいけど飽きる」。

日本食食べたい
メニューもあれしかない(し、ひどい時は何もないこともあるw)ので、食生活は質素になりがちです。もともと痩せやすい体質なので、体重が落ちないように必死。
以上、ルワンダ動画第2話でした。
リクエストなどあればご意見お待ちしてます!
タケダノリヒロ(@NoReHero)
前回の動画はこちら!
スポンサーリンク