【衝撃】AIが顔写真を笑顔&魅力的に自動加工!アプリ「FaceApp」

スポンサーリンク

自分の顔写真を見て、「もうちょっと上手に笑えたらいいのになー」と思ったことありませんか?

ぼくは白い歯を見せて上手ににこっと笑える人を見て、いつもすごいなーと思ってます。

が、そんな我々でも簡単に笑顔の顔写真をつくれる方法がありました!

それが、写真加工アプリ「FaceApp」。つい先日、1月24日に公開されたばかりです(iOS版のみ)。

このアプリを使うと、真顔の写真でもきれいな笑顔にすることができるんです。

また、笑顔のほかにも美男美女、異性、老け顔、若い顔など数種類のフィルターが用意されています。

ということで、このアプリ「FaceApp」、試してみました。

FaceApp使ってみた

うだうだ説明するより、写真を見てもらったほうがはやいですよね。

FaceAppを使って加工したぼくの顔写真がこちら。

左上=通常時、右上=「HOT(美男美女モード)」、左下=「SMILE(笑顔モード)」、右下=「FEMALE(女性モード)」

いや、すごくないですか、これ!!

想像のはるか上を行くクオリティです。

「HOT」はなんかイケメン風にキリッとなってるし、「SMILE」はめっちゃきれいに歯を見せて笑ってるし、「FEMALE」はふつうにこんな子いそうw若干ハリセンボンの箕輪さん入ってるw

別の写真。

もとは友人と撮ったツーショットだったんですが、自動的にトリミングされてました。

さっきと同じく、左上=通常時、右上=「HOT(美男美女モード)」、左下=「SMILE(笑顔モード)」、右下=「FEMALE(女性モード)」。

いや、なんかもう、女性モードふつうに美人w髪の毛まで女性っぽく調整されてますね。

笑顔モードも、アプリで加工したって言われなければわからないくらい自然ですよね。

イケメンモードは、もとから整ってるのであんまり変化なしです。

フィルターは全6種類

「FaceApp」で使用できるフィルターは全部で6種類。

「HOT(美男美女)」、「SMILE(笑顔)」、「OLD(老け顔)」、「YOUNG(若い)」、「MALE(男)」、「FEMALE(女)」。

27歳の男であるぼくが「YOUNG」と「MALE」を使ってもほとんど変わりませんでした。

ちなみに、「OLD」を使うとこうなります。

www

髪とか体は若い感じなのでもはやホラーですw

「年相応」って大事ですね。

笑顔で魅力アップ

笑顔が素敵な人は魅力的に見えますが、実際にその効果は数値にも表れています。

資生堂が「0~120%のスマイル」と「素顔/メーク顔」で顔の印象を比較した研究では、もっとも魅力的なのはメーク顔の80%スマイルもっとも親しみやすいのは素顔の120%スマイルでした。

参考:すてきな笑顔って?|資生堂

ということは、顔写真を魅力的に見せたければ真顔でもOKなので「FaceApp」の「HOT」モードを、親しみやすさを出したければ笑顔全開の「SMILE」モードを使えば良さそうですね。

もちろん、研究によっては「笑顔が人の魅力に影響を与えるとは言えない」というものもあるのでご参考まで。

卒業アルバムとかでもこれ使っていい笑顔を残せればいいなあとか思ったんですが、クラス全員こんな満面の笑みだったら逆に気持ち悪いですよね。。

とはいえSNS全盛の時代で顔写真を公開する場面も多いかと思うので、試してみてはいかがでしょうか。

かわいい女の子の写真送られてきたと思ったら男だった、なんて騙されないように気をつけなきゃ・・・

※本アプリで加工する際、写真がいったんサーバーにアップロードされるようなので、個人情報とか気になる方はお気を付けください。

タケダノリヒロ(@NoReHero

つぎのページへ!
AIが採点!メガネ試着サイトJINS BRAIN使ってみた&正しいメガネの選び方

スポンサーリンク







ルワンダ・スタディツアー「START」

ルワンダ・スタディツアー「START」

LINE@の登録はこちら↓

なぜか好評な恋愛記事↓

なぜか好評な恋愛記事↓

ルワンダ情報専門サイト『ルワンダノオト』↓

ルワンダ情報専門サイト『ルワンダノオト』↓
  1. アフリカ・国際

    コーヒーでマラウイの子どもたちの給食支援!NPO法人せいぼ・山田真人氏【PR】
  2. ブログ・デザイン

    ブログの価値を高める4ステップ~PVからコンバージョン(愛着)へ~
  3. 遠距離恋愛・結婚

    日本の結婚の歴史~結婚とは「特別扱い」すること~
  4. 読書

    『知的戦闘力を高める 独学の技法』書評・要約・感想~勉強好き必読の書~
  5. 生き方・働き方

    国際協力の原点とこれから~海外ボランティア体験の場づくり~
PAGE TOP