まだ死なないとでも思ってる?幽遊白書・戸愚呂弟の名言を協力隊に。

スポンサーリンク

ルワンダ青年海外協力隊のタケダノリヒロ(@NoReHero)です。

先日、JICAオフィスにてボランティアの取りまとめ役である調整員さんと、マンガについて話していたときのこと。

「いま、幽遊白書のあのシーンだけ読み返したい気分ですよ」と言う調整員さん。

あのシーンとは、暗黒武術会決勝にて戸愚呂弟が主人公の幽助に本気を出させるために放った一言でした。

おまえ、もしかしてまだ、自分は死なないとでも思ってるんじゃないか?

幽☆遊☆白書 12巻

これを隊員に伝えたいと。

よっぽど我々隊員の危機意識の低さを心配されてるんだと思います。調整員さんも元隊員ですからね。

ルワンダはアフリカ一治安の良い国と言われているので、物騒な目に遭ったことは一度もありません。そのせいか、気を抜くとついつい日本にいるような感覚になってしまいますが、ここはアフリカですからね。

いつ盗難や強盗に遭ってもおかしくないですし、ちょっとした怪我や病気も大事になってしまう可能性があります。

備えること

フォトジャーナリストの安田菜津紀さんが、「備えること」に関する記事を書いておりとても共感しました。

東日本大震災の被災地を見に来て「大変ですね。頑張ってください。応援しています」という人は多い。けれども自分の身に置き換えて「備えます」という人は多くはないのです。

引用元:フォトジャーナリスト・安田菜津紀が語る「これが私のライフワーク」- NewsPicks

人は「自分だけは大丈夫」と思ってしまうものです。先日の熊本地震でも「まさか熊本にこんな大きな地震が来るとは」というコメントを沢山目にしました。

でも、世界中どこにいても何が起こるかなんて分かりません。地震や津波が来るかもしれないし、テロに巻き込まれるかもしれません。

特に途上国で暮らしている青年海外協力隊の場合は、日本よりも危険な目に遭う確率が高いです。実際派遣中に亡くなっている方も沢山います。

「自分は大丈夫」と思わずにリスクを最大限減らせるように「備えること」を大切にしていきたいですね。

自戒を込めて。

タケダノリヒロ(@NoReHero

スポンサーリンク







ルワンダ・スタディツアー「START」

ルワンダ・スタディツアー「START」

LINE@の登録はこちら↓

なぜか好評な恋愛記事↓

なぜか好評な恋愛記事↓

ルワンダ情報専門サイト『ルワンダノオト』↓

ルワンダ情報専門サイト『ルワンダノオト』↓
  1. アフリカ・国際

    ルワンダ事件簿①来月から働く職場と住む家を見てきたけど不安しかない。
  2. アフリカ・国際

    旅番組風ルワンダ動画『地方の店ってどんなとこ?』〜コンビニ&レストラン編〜
  3. 生き方・働き方

    日本人が外国のために働いてはいけないのか?
  4. 青年海外協力隊

    青年海外協力隊は「国際協力」ではなく「国際交流」?
  5. 生き方・働き方

    5月26日(土)「ルワンダノオトの勉強会」開催します!~大企業を辞めて社会起業す…
PAGE TOP