生き方・働き方

  1. ボランティアに一番必要なのは「金儲け」する力〜社会貢献って何?〜

    青年海外協力隊としてルワンダでボランティアをやっています。「ボランティアとは何か」「社会貢献とは何か」ってことを考えずにはいられないんですけど、現地で活…

  2. 人生に迷ったら…自分を見つめ直す&生き方を変える名言100選

    【2017/03/09 更新】エバーノートなどに保存していた、読書ノートやメモから名言を集めてみました。4年分で、約100個…

  3. 幽☆遊☆白書とハンターハンターが教えてくれた幸せになる方法

    何故かたまに聞かれる「宝クジが当たったらどうしますか?」という質問。これに「一生遊んで暮らす」って答える人いますよね。ぼくはなぜかこの答えに違和…

  4. H型人材・デザイン思考・スラッシュキャリア…21世紀に必要なスキル

    青年海外協力隊としてルワンダに来てちょうど3ヶ月。営業として働いていた会社を辞めてきて、2年後(協力隊後)の進路も決まっていない中で、「どんな人材になり…

  5. 女性への「デカい」は褒め言葉?文脈の重要性

    異文化コミュニケーションにおいては、「言語」だけじゃなくて「文脈」を理解するのが大事だよねというお話です。海外のみならず、日本国内の人間関係にも当てはま…

  6. 【再掲】世界に広めたい北信州の方言「おてんま」

    旧ブログにて北信州特有の地域行事「おてんま」を紹介していましたが、一年後ルワンダに行って「ウムガンダ」という同じような風習があることを知りました。不思議な巡り合…

  7. note1冊目『SOLID DREAM』

    もっと気兼ねなく気取った文章を書きたくなったので、『note』始めました。特に同じような体験をして来てる、平成元年生まれ前後の人たちには共感してもらえるかな…

  8. ニュースの見方それで合ってる?ジャーナリスト竹田圭吾『コメントする力』

    限られた時間でやりたいことをやるためには、「やらないことリスト」をつくろうという記事を書きました。そのなかで紹介した、「新聞は読むものではない」という考…

  9. 岡倉天心『茶の本』は人生の教科書〜要約・感想・名言・利休七則〜

    本当に読んで良かった。第一章の一段落目の文章に撃ち抜かれました。茶道は日常生活の俗事の中に存する美しきものを崇拝することに基づく一種の儀式であって、…

  1. 生き方・働き方

    日本人が外国のために働いてはいけないのか?
  2. 読書

    落合陽一『日本再興戦略』要約・感想~ポジションを取れ。とにかくやってみろ~
  3. アフリカ・国際

    コーヒーでマラウイの子どもたちの給食支援!NPO法人せいぼ・山田真人氏【PR】
  4. 生き方・働き方

    国際協力の原点とこれから~海外ボランティア体験の場づくり~
  5. 読書

    『お金2.0 新しい経済のルールと生き方』(佐藤航陽)要約・感想
PAGE TOP